このような症状は
ありませんか?
下記に示すような症状がある場合、当院までご相談ください。
- 腰痛のため動くことができない
- 背中から腰にかけて激しい痛みを感じる
- 長く歩くと、臀部から下肢にかけて痛みやが出る
- 突然腰に強い痛みが生じた
- 足のだるさや重い感じが続く
- 腰から下肢にかけて痛みや痺れがある
- 腰の前曲げや後ろ反りで痛みが現れる
- 腰がだるく張った感じがする
- 睡眠中に、寝返りの際の痛みで目が覚める
- 激しい痛みや痺れがあって、歩くのに支障が生じる
など
腰痛の原因として
よくある疾患
ぎっくり腰(急性腰痛症)
ぎっくり腰は、腰をひねったり、重い物を持ち上げたりした時に突然起こる激しい腰痛の事です。医学的には急性腰痛症や腰椎捻挫と呼ばれます。急性期は痛みが強いため腰に負担をかけないように安静を心がけ、症状の軽快と再発を防ぐために運動療法や物理療法などのリハビリを行います。
また、繰り返さないためにも、ストレッチの実践や日頃から中腰になる姿勢を避けるなど、日常生活において正しい姿勢や適切な運動を心がけることが大切です。
主な症状
突然、腰に強い痛みが生じて、ひどい時には歩行困難を呈する場合もあります。腰をねじる動作や重い物を抱えようとした時に、腰の片側に動けないほどの痛みが出ることが多いと言われています。安静にすることによって、通常1週間程度で落ち着いてきます。また、何度も繰り返すことが多いため、医療機関を受診して最適な治療を受けることが重要です。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎と腰椎の間で衝撃を和らげる働きをする椎間板に変性が生じて突出することで神経に当たり、腰や下肢に痛みや痺れなどの症状を示す病気です。
主な症状
腰痛、坐骨神経痛と呼ばれる臀部から下肢にかけての痛みや痺れ、腰をねじる動作や伸ばした足を上げる動作で生じる痛みや重い痺れなどが主に見られます。また、安静にしていても痛みや痺れを感じます。保存療法を行うことで大半は軽快しますが、経過や病状によっては手術を選択するケースもあります。
腰部脊柱管狭窄症
脊椎にある神経が通るホースのような管(脊柱管)が狭くなり、腰の神経を押すために下肢の痛みや痺れが生じる病気です。脊柱管が狭くなる原因として、背椎の変形、椎間板の突出、靭帯の肥厚などが挙げられます。
主な症状
坐骨神経痛や痺れ、足先の冷感や熱感、排尿障害や排便障害などの他、特徴的な症状として、長く歩くと痛みで歩けなくなり、腰を丸くして休みを取るとまた歩くことができるという間欠性跛行が見られます。安静にしている時に症状が出ることは稀で、腰痛がひどくなることもほとんどはありません。
腰椎すべり症
腰椎が本来の位置から移動することによって、神経が押され、腰痛や下肢の痛みや痺れなど多様な症状を示す病気です。腰椎すべり症は、変性すべり症と分離すべり症に分類されます。
腰椎変性すべり症
年齢を重ねるに従って起きる腰椎変形や椎間板の変性によって、腰椎の位置にずれが生じて、神経が押さえつけられて症状を呈するものです。
腰椎分離症、分離すべり症
腰椎分離症は疲労骨折の1つで、骨が未発達の成長期に繰り返し腰に負担がかかる動作によって生じ、スポーツをする時に腰痛が強まります。また腰椎分離症があることで、椎体と椎弓が離れたままとなり、その後次第に分離すべり症へと移行するケースが見られます。分離すべり症は脊柱管狭窄を伴わず、分離した箇所で神経根が押される場合があります。診断は基本的にレントゲン検査によって行いますが、断定できない場合はMR検査を行います。症状が軽い時はコルセットの装用による保存的治療を行い、回復が難しい重症例では手術を選択する場合もあります。
変形性腰椎症
年齢を重ねるに従って生じた腰椎や椎間板の変化を言います。脊柱管狭窄症を伴うケースでは、腰痛だけでなく、下肢の痛みや痺れ、間欠性跛行、排尿障害などの症状が見られ、日々の生活にも影響を及ぼします。
主な症状
腰や臀部の激しい痛みが、朝起きた時や動作の開始時に見られ、持続する慢性腰痛が片方の腰に生じます。なお、動いているうちに痛みが和らいでいきます。また、足の冷感や痺れのため立位困難となったり、痛みが起きないように姿勢不良となったりする場合もあります。腰部の冷えは痛みに繋がるため、お風呂などで温めて血行改善に努めることも大切です。発症原因は、加齢による変性以外のものがあるため、運動療法や物理療法のリハビリや、正しい姿勢や身体の使い方など日常生活におけるアドバイスを行い、軽快を目指します。
腰が痛いときの寝方
仰向けの寝方で痛い時の原因
腰部脊柱管狭窄症などによる痛みや痺れのある方や、女性に多く見られる反り腰の方が仰向けの姿勢で眠ると腰痛が生じやすくなります。腰部脊柱管狭窄症があると、腰を後ろに反らせる姿勢、つまり仰向けで一層脊柱管が狭くなり神経を押さえるため、痺れや坐骨神経痛が出現します。
また、反り腰の場合、仰向けになると背中に隙間ができ、腰を寝具で支えることができないため腰の痛みが生じます。
仰向けの寝方で痛い時の対処法
仰向けで眠る場合、両膝を立てる姿勢を取ることで、腰の痛みが和らぎます。
膝を曲げる動作によって股関節部分も曲がり、腰が反らないため腰痛予防に繋がります。寝る時に、丸めたタオルを膝の下に入れたり、クッションをふくらはぎの下に置いたりすると楽な姿勢が取れます。
なお、タオルやクッションを直接膝の下に敷いて寝ると、睡眠中にずれる場合もあるため、敷き布団の下にセットして、膝やふくらはぎが高くなるようにする方法もお勧めします。
横向きの寝方で痛い時の原因
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の方が横向きの姿勢で眠ると、腰から下肢にかけての痛みや痺れなどの症状が出やすくなります。
腰椎を含めた腰部は、胸部と骨盤の中間に当たりますが、両肩や骨盤の幅がある両部位に比べ、腰椎周囲は強度の低い筋肉や内臓だけに囲まれています。
したがって横向きの姿勢では、腰椎をまっすぐに支えることが難しく、腰椎が曲がって神経の圧迫が生じるため、坐骨神経痛や痺れの症状が現れます。
横向きの寝方で痛い時の対処法
横向き姿勢で眠る場合、腰椎の支えを作ることで、坐骨神経痛や腰の痛みが和らぎます。
具体的には、タオルを10cm程度の幅に畳んで、くびれているウエスト部分に入れて寝ます。
なお、単に腰の下にタオルを敷くだけでは睡眠中にずれてしまうため、腹巻きをして、下にする方のウエスト部分にサイズに合ったタオルを入れる方法もお勧めです。
くびれた箇所がなくなり身体の幅を同じくらいにすることで、タオルのずれが生じなくなり、横向きの姿勢で寝ても腰椎が曲がらないため腰痛防止に繋がります。